Jun
10
WebGLによる3D空間をぐるぐる回るWebページを作るハンズオン
PlayCanvasを使った3D空間のWebページの作り方
Organizing : PlayCanvas運営事務局
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
3D空間を使ったWebサイトを作っていくハンズオンです
このハンズオンはJavaScriptのライブラリ「PlayCanvas」とを使用したハンズオンです。
WebGLを使ったWebコンテンツを作りたい!
作りたいけどどう作ったらいいのかわからない…
3D空間をコードで実現するのが難しい…
という方に参考になるはずのWebコンテンツを作成します。
・プログラミング未経験や初心者の方
・JavaScriptを触ったことはあるけどPlayCanvasは知らない
・PlayCanvasのスキルを深めたい
など、初心者でもコピペで進められるようになっており、
幅広い方に参加できる内容となっています。
作成するプロジェクトについて
↓↓↓このハンズオンでは、以下のURLのようなコンテンツを作成していきます↓↓↓
https://playcanv.as/p/3eSNJgM3/
PlayCanvasとは?
PlayCanvasはオープンソースのゲームエンジンで、
HTMLとWebGLを使ってブラウザゲームや3Dのコンテンツを作ることのできるJavaScriptのライブラリです。
豊富な機能を揃えた3Dエンジンとクラウドホスティングされた開発環境およびツールセットを備えています。
PlayCanvas | 日本公式サイト
https://playcanvas.jp/
PlayCanvas運営事務局 Twitter公式アカウント
Twitter公式アカウントでは、PlayCanvasの最新アップデートなど開発元によるツイートの翻訳ツイートや、ハンズオンなどのイベントの告知なども行っています。
PlayCanvas運営事務局 YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルでは、PlayCanvasのTipsやハンズオンのアーカイブ、チュートリアルの動画などPlayCanvasに関する動画や配信を行なっております。
参加対象者
- JavaScriptを触ったことがある程度
- PlayCanvasに興味のある人(PlayCanvas Editorの基本操作ができれば尚良い)
- 一つ上のWeb表現を追求したい人
- 学生・教育機関関係も大歓迎
----- ↓以下ができる人も大歓迎です↓ -----
- webサイトを作ったことがある人
- マークアップやコーディング、フロントエンドの経験がある人
- 3DコンテンツをWebで使いたい方
- PlayCanvasってなんだ?という人
- etc...
事前準備
- PlayCanvasのアカウント (https://playcanvas.jp/)
- ブラウザ(Google Chrome / Firefox)
事前にPlayCanvasアカウントを作成しておいてください。
無料でアカウントを作成ができますので、以下のサイトから登録をお願いいたします。
https://playcanvas.jp/
参加方法について
ハンズオンにつきましてはYouTubeのPlayCanvas運営事務局チャンネルでストリーミング配信を予定しております。
connpassの方で参加登録いただくと、当ページの「参加者への情報」に配信先URLを載せています。
タイムスケジュール
オンライン配信日: 2022年 06月 10日
時間 | 内容 |
---|---|
16:00 | 配信開始 |
16:00 - 16:10 | オープニング |
16:10 - 18:00 | ハンズオン |
※タイムスケジュールは進行具合で時間が前後する可能性がありますことをご了承ください。
PlayCanvas運営事務局について
PlayCanvasは、ブラウザ向けに作られたWebGL/HTML5ゲームエンジンです。
PlayCanvas運営事務局は日本国内でのPlayCanvasの普及を目的に活動しています
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.