機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

4

PlayCanvasにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン

~Unityのヒエラルキー情報をそのままPlayCanvasへ移植するワークフローを紹介~

Hashtag :#playcanvasnow
Registration info

配信視聴枠

Free

FCFS
15/20

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Unityから3DモデルをPlayCanvasへ移植するハンズオン

このハンズオンはJavaScriptのライブラリ「PlayCanvas」とを使用したハンズオンです。

UnityコンテンツをPlayCanvasへ載せ替えたい人向け!

今回はUnityからPlayCanvasへヒエラルキー情報を保ったまま3Dモデルを移植するハンズオンを実施いたします。
Unityの使い方やPlayCanvasの基礎的な説明については実施しませんので、どちらかのツールの利用経験がある方に向けたハンズオンとなっています。
YouTube Liveでの配信となっていますので、実際に手を動かさずに講師の作業を閲覧するだけの参加でもOKです。
ぜひご参加ください。

当ハンズオンではUnity Asset StoreにあるアセットをUnity上で展開した後、
PlayCanvasにそのまま移植する方法について手を動かしながら解説します。
Model ComponentからRender Componentへのアップデートにより、
Unity内でのヒエラルキーの座標を保ったままPlayCanvasへ移植することが容易になりました。

ハンズオンでは詳細設定を抜いた、移植作業の本質的な部分をご紹介いたします。

PlayCanvasとは

ブラウザ上で動くWebGL+HTML5のクラウド型3Dゲームエンジン"PlayCanvas"
開発から配信準備までを一貫して行うことが可能で、
ゲーム開発初心者や入門の方がつまづきやすい、
開発ソフトのインストールやサーバー準備等の手間が不要なため、
ゲーム開発初心者の方にはもってこいのソリューションです。

ブラウザ上で高品質な3Dグラフィックス表現が可能なWebGLは、
PCとスマートフォンどちらからもブラウザを通して体験できるゲームプラットフォームとして
ますます注目されてきています。

PlayCanvas | 日本公式サイト
https://playcanvas.jp/

YouTubeを使用したオンラインハンズオン!

お申込みいただいた方にのみ、当日の配信チャンネルのURLが公開されます。

PlayCanvas運営事務局 YouTubeチャンネル

対象者・事前準備・費用

対象者

  • UnityもしくはPlayCanvas利用経験のある方
  • Webに載せ替えたいUnityコンテンツをお持ちの方
  • モバイルブラウザでもサクサク3Dコンテンツを見たい方
  • PlayCanvasやWebGL等、新しい技術・流行に興味のある方

事前準備

  • PC・スマートフォン
    ※ PCにはあらかじめ"Google Chrome"か"mozilla Firefox"のインストールをお願いいたします
  • マウス
    ※ ビジュアルエディタを操作するのにあると便利です!
  • アカウント
    ハンズオンにつきまして、あらかじめPlayCanvasへの登録を済ましておいてください。
    無料でアカウントを作成ができますので、以下のサイトから登録をお願いいたします。
    https://playcanvas.jp/

費用

  • 参加費: 無料

タイムスケジュール

ハンズオンは、
1. UnityからPlayCanvasへ移植するための背景説明
2. 移植ハンズオン

の構成で行います。

※PlayCanvasの基礎説明や基本操作解説は含みません! 基礎説明からやりたい方はYouTubeより導入ハンズオンをどうぞ!

PlayCanvas運営事務局 YouTubeチャンネル

オンライン配信日:
2022/02/04(金) 16:30 〜 18:00 (進行具合で前後する恐れがあります)

時間 内容
16:30 配信開始
16:30 - 16:40 オープニング・説明
16:40 - 17:50 ハンズオン
17:50 - 18:00 Q & A

PlayCanvas運営事務局について

PlayCanvasは、ブラウザ向けに作られたWebGL/HTML5ゲームエンジンです。
PlayCanvas運営事務局は日本国内でのPlayCanvasの普及を目的に活動しています。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

PlayCanvas運営事務局

PlayCanvas運営事務局 published PlayCanvasにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン.

01/27/2022 17:02

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン を公開しました!

Group

PlayCanvasMeetup

Number of events 77

Members 631

Ended

2022/02/04(Fri)

16:30
18:00

Registration Period
2022/01/27(Thu) 17:02 〜
2022/02/04(Fri) 18:00

Location

オンライン配信

オンライン

オンライン配信

Attendees(15)

osaki_yuta

osaki_yuta

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

Seiji Sugawara

Seiji Sugawara

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオンに参加を申し込みました!

smacab

smacab

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

massan

massan

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオンに参加を申し込みました!

NaohideMatsunami

NaohideMatsunami

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

yokoom

yokoom

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

ktakashi

ktakashi

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオンに参加を申し込みました!

nemusika

nemusika

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

KiyoshiYonemitsu

KiyoshiYonemitsu

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

totty88

totty88

WebGLにUnityからの3Dモデルを移植しちゃおうハンズオン に参加を申し込みました!

Attendees (15)